• トップ
  • トピックス
  • サイディング外壁はいつ塗装する? 劣化症状と塗料選びのポイントを解説 

スタッフブログ

サイディング外壁はいつ塗装する? 劣化症状と塗料選びのポイントを解説 

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)です。

「外壁の色があせてきた気がする」

「壁を触ったら手に白い粉がつく」

そんな症状が出始めたら、外壁塗装を検討する時期かもしれません。

現在、日本の住宅の外壁材の約8割を占めるといわれているのがサイディングです。サイディングは、デザイン性が高く、耐久性も高いことから非常に人気があります。しかし、劣化の症状が出ているにもかかわらず放置してしまうと、建物の耐久性低下を招いてしまうことも。

この記事では、サイディングの劣化症状と適切な対処法、外壁塗装の費用相場、塗装会社を選ぶときのポイントについて紹介します。

倉敷市で築10年以上経過した住宅にお住まいの方は、ぜひ参考にしてみてください。

◆目次◆

1. サイディングとは? 種類と特徴を解説

2. 劣化症状チェックリスト|見逃しがちな外壁のSOS

3. 倉敷市でサイディング塗装のベストタイミングはいつ?

4. サイディング外壁に使われる塗料の種類と選び方

5. 倉敷市の外壁塗装の費用相場と適正価格

6. 信頼できる外壁塗装会社の選び方と注意点

7. 倉敷市でサイディング外壁の塗装はプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)におまかせ!

サイディングとは? 種類と特徴を解説

サイディングはパネル状の外壁材で、非常に耐久性が高く、デザインも豊富です。

英語の「siding」(壁板、下見張りの板)が語源で、サイディングボードとも呼ばれます。

材質によって種類は様々で、窯業系サイディング、金属系サイディング、樹脂系サイディング、木質系サイディングなどがあります。

日本では、主に窯業系サイディングと金属系サイディングが普及しており、特に窯業系サイディングは、サイディングの中でも約7割に及びます。

サイディングは、定期的な塗装によって防水性能を維持しなければなりません。

素材の特徴をしっかり把握して、適切なメンテナンスを行ないましょう

サイディングの主な種類と特徴

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、セメントと繊維質を高温・高圧で成型、養生・硬化させたものです。

日本の住宅市場でのシェア率が高いことから、各メーカーが様々な製品を展開しており、多彩なデザイン・カラーバリエーションがそろっています。

価格も比較的リーズナブルなことから、新築住宅に最も採用されています。

主原料特徴耐用年数単価 ※1㎡あたり
セメント、繊維質・高耐久性・デザイン性が高い・高い防火性・比較的施工しやすい・工期短縮7~8年 ※表面にコーティングされている塗料の耐久年数により大きく異なる3,000円~

金属系サイディング

モダンでおしゃれなデザインが人気の金属系サイディングは、軽量なため建物への負担が少なく、耐震性に優れていることから、リフォームでの採用が増えています。

金属外壁の欠点である断熱性の低さは、断熱材を裏に貼ることでカバーしています。

金属系サイディングは素材によって数種類ありますが、防サビ性能とコスト面に優れた「ガルバリウム鋼板(アルミと亜鉛の合金メッキ鋼板で、サビに強く耐久性が高い素材)」が広く普及しています。

主原料特徴耐用年数単価 ※1㎡あたり
カラー鉄板、アルミニウム合金・高耐久性・スタイリッシュなデザイン・高断熱・軽量で施工が容易・高い防サビ性能10~15年 ※表面にコーティングされている塗料の耐久年数により大きく異なる4,000円~

木質系サイディング

天然の木を加工して塗装を施した木質系サイディングは、木の風合いや温かみを楽しめるのが特徴です。水に弱く腐る可能性があるため、こまめな塗り替えが必要になります。

防火性に劣る木材であることから、消防法の制限により使用できない地域もあります。

主原料特徴耐用年数単価 ※1㎡あたり
木材・木の風合いを楽しめる・高断熱・シーリング不要・環境にやさしい・水に弱い・防火性に劣るため使用できない地域もある約10年6,000円~

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、メンテナンスが少なくて済むのが魅力です。

主原料の塩化ビニル樹脂はプラスチックの仲間なので、サビや腐食の心配がありません。さらに、外壁材自体に顔料を練りこんでいるため、色あせすることもありません。

ただし日本での普及率は低く、施工できる会社やデザインのバリエーションに限りがあるのが現状です。

主原料特徴耐用年数単価 ※1㎡あたり
塩化ビニル樹脂・高耐久性・劣化・色あせの心配がない・日本での普及率は低い10~20年 ※表面にコーティングされている塗料の耐久年数により大きく異なる9,000円~

サイディングの寿命と外壁塗装の周期

サイディング材の寿命は、40年〜60年です。ただし、定期的に塗装を行なった場合の年数になります。

塗装を行なっていないと劣化が進み、20年程度で貼り替え工事が必要になることもあります。

一般的に、外壁塗装は10年を目安に行なうことが望ましいとされていますが、その理由は窯業系サイディングにあります。セメントが主成分の窯業系サイディングは、もともと防水性能がないため、塗装によって防水性を持たせています。その防水性能が5~7年で切れてしまうことから、目安として「築10年目が1回目の塗装」と言われているのです。ちなみに、その他の外壁材も窯業系サイディングと同じくらいの年数で防水性が切れてしまいます

新築してから1度も塗装をしていない住宅は、築7〜10年を目安に塗装工事を行ないましょう。

2回目の塗装をお考えの場合は、1回目の塗装で使用した塗料の耐久年数に応じて塗装の時期を決めましょう。例えば、耐久年数15年の塗料で、築10年に塗装した場合は、築25年で2回目の塗装になります。

劣化症状チェックリスト|見逃しがちな外壁のSOS

サイディングに起こる劣化症状について、詳しく解説します。

これから挙げる症状が見られた場合は、できるだけ早く外壁塗装会社に相談しましょう。

劣化症状の種類

□ あせ

色あせは、外壁の色が新築時よりも薄くなった状態です。紫外線により塗装が劣化し、色の成分である顔料が雨で洗い流されてしまっています。

劣化の初期症状で、塗装を考え始める時期になります。

□ チョーキング現象

チョーキング現象は、外壁を触ると手に色のついた粉が付着する現象です。粉の正体は、塗料の劣化によって浮き出てきた顔料。粉の量がわずかなら初期段階ですが、粉の量が多くなってきたら、早めに塗装を行ないましょう。

□ 反り

サイディングが手前に反ってしまっている現象です。防水性を失った外壁が雨水を吸収し、表面から乾燥することによって起こります。

無理に反りを戻そうとすると割れてしまう恐れもあるため、専門家に診断してもらい、適切な修理を行ないましょう。

□ ひび割れ

ひび割れは、外壁の防水性能の低下によって起こります。外壁材が雨水を吸収・乾燥を繰り返すことで膨張収縮に耐えられなくなり、ひび割れが発生します。

□ シーリング(コーキング)劣化

シーリング(コーキング)とは、外壁の目地部分やサッシ周りを埋めているゴムのような防水材のことです。紫外線によって劣化すると硬化してしまい、外壁の動きに耐えられずにひび割れやチョーキングなどが発生します。

□ サビ

サビは、金属サイディングの防水性が低下し、雨水によってさびてしまっている状態です。サビが進行すると穴が開いてしまうこともあります。

劣化を放置するとどうなる?

劣化症状を放置すると、下記のようなリスクが起こります。

メンテナンスコスト増

劣化が進行すると塗装だけでは済まなくなります。ひび割れの補修や外壁の張り替えなど大掛かりな修理工事が必要になり、メンテナンスコストが増えてしまいます。

雨漏り

ひび割れなどから雨水が内部に浸入すると雨漏りを引き起こします。雨漏りしてしまうと、内部の土台や柱などが腐食し、家の寿命を大きく縮めてしまうこともあります。

内部腐食による性能低下

外壁から浸入した雨水が壁の内側にある断熱材や柱・梁にまで到達すると、内部の構造材が劣化して建物の性能が低下する恐れがあります。

シロアリ被害

柱や壁を支える構造材である「土台」が腐食すると、湿気を好むシロアリにとって格好のエサとなる恐れがあります。住宅の基礎部分がシロアリのすみかになってしまうと、さらに深刻な被害を引き起こす可能性もあるため、できるだけ早めにメンテナンスを行うことが重要です。

倉敷市でサイディング塗装のベストタイミングはいつ?

倉敷市での外壁塗装工事のベストタイミングについて、築年数の目安やおすすめの季節をもとに解説します。

築10年が1つの目安

倉敷市でも、一般的な塗装の目安「築10年」を塗装の目安として考えるといいでしょう。

倉敷市の気候は、温暖で晴れの日が多く、雨が少ない特徴があります。外壁材の劣化スピードも一般的な地域と変わらないため、築10年程度での塗装工事が望ましいです。

『サイディングの寿命と外壁塗装の周期』で説明したように、家を新築したときの塗装は、築5〜7年程度で劣化し始めるので、定期的な点検を行うことがおすすめです。劣化状態は、建物の立地環境や外壁材の種類などによって異なるため、点検の診断結果もとに最適なタイミングで塗装を行ないましょう。

季節ごとのメリット・デメリット

基本的には、どの季節にも塗装工事を行なうことができます。ただ、梅雨時期と冬は工期が延びてしまうことがあります。

季節メリットデメリット
気候が安定し、作業がしやすく、工期が短く済む工事が混んでおり、予約待ちの可能性がある
梅雨時期割引キャンペーンでお得に工事ができることもある雨で工期が延びてしまう
日照時間が長いため、塗料が乾きやすく、1日の作業時間も長く確保できる塗料が早く乾くことによる不具合が発生することがある
気候が安定し、作業がしやすく、工期が短く済む工事が混んでおり、予約待ちの可能性がある台風の影響で工期が延びる可能性がある
工事予約が取りやすい割引キャンペーンでお得に工事ができることもある積雪してしまうと工事ができない低気温による塗装の不具合が起きることがある

比較的気候が安定している春や秋がおすすめですが、繁忙期のため、なかなか予約が取れないことも考えられます。工期が長くなっても問題ない方は、閑散期である梅雨時期や夏、冬に行なうことも選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょう。予算や家族の都合なども考慮して自分にとってベストなタイミングを見つけましょう。

サイディング外壁に使われる塗料の種類と選び方

サイディング外壁に使用される塗料は、種類によって耐用年数や価格、機能性に違いがあります。

ここでは代表的な塗料の種類と特徴、ライフプランや予算に合わせた選び方のポイントについて解説します。

代表的な塗料の種類と特徴

塗料は、耐用年数が長いものほど価格も高くなります。

塗料の種類特徴耐用年数費用相場(30坪目安)
シリコン塗料価格、耐用年数に対してコストパフォーマンスに優れる10~12年100万円~120万円
ラジカル制御型塗料ラジカル制御で劣化しにくい約15年110万円~130万円
フッ素塗料高耐候で大型物件にも使用される15年〜20年120万円~140万円
無機塗料耐候性が1番高い20年~130万円~150万円

サイディングの塗装で注意すべきポイント

サイディング外壁は目地(シーリング:ゴム状の防水材)やデザイン性の高い表面仕上げが特徴的なため、通常の塗装とは異なる注意点があります。

相性の良い塗料について

サイディングは、金属系であれば金属専用、木質系であれば木専用の塗料といったように、材質ごとに相性の良い塗料があります。サイディング本来の性能を引き出すためにも、相性の良い塗料を選択しましょう。

目地シーリングについて

外壁塗装工事の際には、目地のシーリングも塗装工事とあわせて打ち替えや補修を行なうのが基本です。シーリングも時間の経過とともに劣化してしまうため、塗装工事と一緒に新しく打ち直したり、補修したりすることで、費用を抑え、耐久性を維持することができます。

クリヤー塗装について

クリヤー塗装は、既存の外壁のデザインを活かしたまま塗り直すことができる透明な塗料です。ただし、クリヤー塗装は補修の跡や汚れ、ひび割れが透けて見えてしまうため、施工前の状態によっては使用できないことがあります。

塗料選びは「耐用年数×予算×ライフプラン」がポイント

塗料は、将来の家計負担やライフイベント(教育費、リフォームなど)を見越して選ぶことが大切です。

10年後に教育費など大きな出費がある場合は、15年の耐用年数を誇るフッ素塗装だと、出費のタイミングが重なりません。

もちろん耐用年数が長いものほど、汚れがつきにくく、色あせもしにくいので、予算がある場合にはそちらを選んだ方がお得です。

塗装の回数が少ないほど、将来的なランニングコストを抑えられます。

外壁塗装は、一度の工事で10〜15年単位の耐久性に関わる大きな投資です。サイディングの特徴に合った塗料を選び、納得のいく塗装を実現しましょう。

倉敷市の外壁塗装の費用相場と適正価格

塗料の種類や特徴を理解したら、次に気になるのが「自分の家だといくらかかるのか」ということではないでしょうか。

ここでは30〜40坪の住宅を例に、塗料の種類ごとの費用相場を一覧で紹介します。

さらに、見積もり内訳や費用が変化する理由、適正価格の判断方法についても解説しますので、塗装を検討する方はぜひお役立てください。

【塗料の種類別】坪数ごとの費用相場と耐用年数

耐久性が高い塗料ほど費用も上がる傾向があります。

塗料の種類30坪 費用35坪 費用40坪 費用耐用年数
シリコン100万~120万円110万~130万円120万~140万円10~12年
フッ素120万~140万円125万~150万円130万~160万円約15年
無機130万~150万円140万~160万円150万~180万円15〜20年

坪数が大きくなれば施工面積も広くなるため、工事費用も高くなります。ただし劣化状況によっては、補修工事が必要になり、その分金額がプラスされます。

各工事項目の内訳

塗装工事の見積もりは「塗装費」だけでなく、足場代や養生、高圧洗浄、シーリング工事など複数の項目で構成されています。

以下は実際の見積もりをもとに、どの工事項目にどれくらいの費用がかかっているのかを具体的に示したものです。

工事項目単価数量単位金額備考
足場・飛散防止シート¥1,000198.5¥198,500 
養生¥400198.5¥79,400 
高圧洗浄¥200188.4¥37,680屋根外壁
シーリング打ち替え¥80055.0m¥44,000外壁目地
シーリング増し打ち¥70058.0m¥40,600サッシ周り等
破風塗装¥1,10037.5m¥41,2502回塗り
軒天塗装¥1,20016.8¥20,160 
雨樋(あまどい)・水切り 一式 ¥42,0002回塗り
外壁塗装     
下塗り¥1,000132.4¥132,400弱溶剤シーラー
中塗り¥1,400132.4¥185,360弱溶剤シリコン塗料
上塗り¥1,400132.4¥185,360弱溶剤シリコン塗料
      
現場管理費 一式 ¥68,000 
小計   ¥1,074,710 
消費税   ¥107,47110%
合計   ¥1,182,181 

工事項目ごとの費用目安を知っておくことで、見積もり内容が妥当かどうかをチェックしやすくなります。ご自身の見積もりと比較したり、適正価格を判断する際の参考にしてください。

費用を左右する要素

外壁塗装の費用は、坪数や塗料以外にもさまざまな要素によって変動します。

● 建物の形状や高さ、出窓などの凹凸

● 外壁の劣化状況や補修の必要性

● シーリング工事の内容と距離

● 足場の設置条件

● 雨樋や破風などの付帯部を塗装するかどうか

こうした条件によって、同じ塗料・坪数でも費用に差が出るため、複数の見積もりを比較するようにしましょう。

適正価格の見極め方

塗装工事では、2~3社から見積もりを取ることで、適正価格を比較検討することが一般的です。

各社の見積もり項目を比べることで、どの部分で大きな差が出ているのか、適正価格はいくらなのかを判断することができます。

頻繁に行なう工事ではないので、相見積もりを取り、信頼できる会社に依頼できるようにしましょう。

信頼できる外壁塗装会社の選び方と注意点

残念ながら、外壁塗装会社の中には悪徳業者も存在します。塗装会社を選ぶときには、悪徳業者に騙されないように、細心の注意を払いましょう。

信頼できる塗装会社を見極めるためのポイントを紹介します。

地元密着型の外壁塗装会社のメリット

地元で実績を積み重ねた会社は、地域から信頼されており、品質も高いことが期待できます。

問い合わせを受けてから、迅速に対応することができるため、わざわざ遠方の会社に依頼するのではなく、近場の会社に依頼する方が安心です。

外壁塗装会社選びで見るべきポイント

塗装会社を選ぶ際に、特に注意して見るポイントは、次の3つです。

● 建物診断が丁寧か

● 保証が充実しているか

● 施工実績が豊富か

建物の診断を詳細に行ない、細かな内容の見積書を提示してくれる会社は、丁寧な施工を行なってくれる可能性が高いと言えます。

また、工事保証の内容は会社ごとに異なるため、保証内容が明確で手厚い会社を選ぶことが安心につながります。さらに、施工実績が豊富な会社であれば、万が一のトラブルにも柔軟に対処してくれるでしょう。

当店では、外装劣化診断士が細部まで丁寧に診断する建物診断をもとに内訳を明確に記載した見積もりを提出します。

年間約100件の豊富な施工実績や、最長10年の工事保証は、地域の方からご好評をいただいています。

倉敷市で外壁塗装をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

訪問販売会社の断り方とトラブル回避法

訪問販売会社は悪徳業者が多く、トラブルが多発しています。

基本的には相手にせず、キッパリと断りましょう。

万が一契約してしまった場合には、8日以内であればクーリングオフ制度が適用されますので利用しましょう。クーリングオフの説明が契約時になかった場合には、期限はありませんのでいつでも解約が可能です。

倉敷市でサイディング外壁の塗装はプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)におまかせ!

色あせやチョーキング、ひび割れなどの劣化症状を発見したら、できるだけ早く塗装会社に診断を依頼し、見積書を作成してもらいましょう。

劣化を放置してしまうと、補修費用が余計にかかり、住宅性能が低下してしまうこともあります。

塗料は、ライフプランと予算を考慮して、ご自宅のサイディングに最適なものを塗装会社と相談して決めましょう。

倉敷市で外壁塗装をお考えの方は、地元密着のプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)にお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせはこちら

ここまで読んで頂きありがとうございます☺️

現場調査無料・見積もり無料・相談無料

塗装の事なら倉敷市・岡山市 外壁塗装、屋根塗装専門店 想建ペイントにお任せ下さい!

━━━━━━━━━━━━━━━

お問い合わせはこちらから⤵︎ ︎

🌈 株式会社 想建 👷🏻

📞 0800-600-2216

🗺 〒712-8032  倉敷市北畝2-12-12