スタッフブログ

付帯部分ってどこのこと?

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店  プロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)です。

付帯部という言葉をご存知ですか?

外壁塗装の見積もりや工事内容の説明でよく出てくる言葉ですが、付帯部って具体的にどこのことなのか、塗る必要あるのかと疑問に思われる方も多いです。

実際私も想建ペイントに勤めるまで存じ上げてなかったです😱

お家に住んでいても気にして見てことがないや知らなかったという方もいるでしょう。

そこで今回は付帯部とは何なのかなどご紹介させて頂きます!

◆目次◆

1.付帯部ってどこのこと?

2.付帯部も塗装が必要なのか

3.塗装のタイミング

4. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ

1.付帯部ってどこのこと?

まずざっくりお話させてもらいますと付帯部とは外壁や屋根には分類されない細かいパーツの事をいいます。

その付帯部を詳しく何処がなになのかお話させてもらいます。⬇️

【雨樋 あまどい】

雨水を流すパイプ。

色も沢山ありお家の雰囲気のによって変えることができる。

【破風板 はふいた】

屋根の端についている板で、雨や風から家を守る重要パーツ。

【軒天 のきてん】

屋根の裏側、下から見える部分。

【鼻隠し はなかくし】

 雨樋の裏にある板。

【水切り板金】

 外壁の下の方にある金属部材で、水を弾く役割がある。

他にも換気フードや庇(ひさし)、雨戸など実はこんなに沢山あるんです。

今までお話させてもらった所全てが付帯部になっています!

どれもお家にとって大切な箇所です。

2.付帯部も塗装が必要なのか

塗装をする際、外壁や屋根ばかりに目がいって付帯部分は後回しでいいなどお考えじゃないですか?

実はとても需要なポイントなんです。⬇️

・見た目がとても変わる

外壁だけキレイに塗り替えても、雨樋や破風が色あせたままだと全体が古びた印象になってしまいますが、しっかり付帯部分まで塗ると統一感が出て新築のような綺麗なお家に産まれ変わります✨

・劣化を防ぐ

お家によって変わりますが鉄部はサビてしまいますし木部は腐ってしまいます。

どちらも塗装する事で寿命を伸ばし劣化を防ぐことが大切です。

サビや腐食が進むと、交換工事になり、塗装よりも高額になってしまうことにも繋がります。

3.塗装のタイミング

付帯部分の塗装は断然屋根・外壁塗装と一緒にするのがおすすめです。

理由としては大きく3つあります。

・足場代が1回で済む

・工期をまとめてするので短縮できる

・外壁や屋根と合わせ色のバランスを確認できる

また別で付帯部の塗装をしてしまうと再度足場を組む必要があるので更に費用がかかったりしてしまいます。

https://www.irasutoya.com/?m=1

4. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ

いかがだったでしょうか?

意外と大事な部分を補っている付帯部です。

1度ご自分で確認できる所を確認してみて劣化しているのかな?などちょっとの疑問でも想建ペイントにご相談ください!

見積もり・相談・現地調査無料で行っておりますのでご気軽にご相談下さい✨

▼お問い合わせはこちら

ここまで読んで頂きありがとうございます☺️

現場調査無料・見積もり無料・相談無料

塗装の事なら倉敷市・岡山市 外壁塗装、屋根塗装専門店 想建ペイントにお任せ下さい!

━━━━━━━━━━━━━━━

お問い合わせはこちらから⤵︎ ︎

🌈 株式会社 想建 👷🏻

📞 0800-600-2216

🗺 〒712-8032  倉敷市北畝2-12-12

塗装ショールーム🎨 〒710-0043  倉敷市羽島 253-2