スタッフブログ
外壁塗装を3回塗りで行う理由
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)です。
通常、外壁塗装は下塗り×1上塗り×2の合計3回塗りです。
1回塗りでもいいのでは?という声も耳にします。
確かにくすんでいる色をきれいにする程度であれば1回塗りでもきれいに見えるかもしれません。
今回は複数回塗り重ねる意味と、1回塗りが推奨されない理由について解説します。
︎︎
◆目次◆
︎︎
1.外壁塗装を3回塗りで行う理由
2.1度塗りが推奨されない理由
3.倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ
︎︎
1.外壁塗装を3回塗りで行う理由
外壁塗装を3回塗りで行う理由とそのメリットとしてあげられるものをご紹介します
・色ムラや塗りムラが無くなる
塗料を外壁に塗っていると塗料のいくらかは下地に吸収される「吸い込み」という現象が起こります。
いきなり上塗り材を塗って1回塗りしてしまうとほとんど下地に吸い込まれてしまい、外壁材の上に塗料がない状態に。
そこで、下塗りを入れ密着力を高め2度塗り、3度塗り行う事で上塗り材の吸い込みを防止することが出来ます。
・必要な厚みの塗膜がつけられる
塗膜の厚さは1mmにも満たないミクロンの世界です。
しかし、薄すぎるとすぐ剥がれてしまったり
、薄くなったりし外壁を保護する力が弱くなってしまいます。
下塗りと上塗りを重ねて3回塗ることで必要な膜厚を確保し、外壁を保護することができるのです。
・美観
色ムラや塗りムラ、塗膜の厚みが均一でない場合、塗装後もムラがある残念な仕上がりに。
何十年に1度の塗装。
価格も高価だし、次の塗装まで塗り替えなし、失敗したくないですよね。
上塗りを1回・2回を重ねることで、塗り残しやムラをなくなり、美しい仕上がりになります。
2.1度塗りが推奨されない理由
外壁塗装の基本は3回塗りを行う意味を解説しました。
このことから、外壁塗装の1回塗りが推奨されない理由は、「塗膜の厚みが確保できない」
「美顔が保たれない」といえるからです。
3.倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ
お客様にご希望されたわけではないのに、勝手に塗装回数を減らしたり、塗料を薄くして使ってしまったり、質の低い工事を行う業者も存在します。
外壁塗装は、きちんとした工程で正しく工事すれば、外壁やお家の耐久性を高めることができるメンテナンス方法です。
高価なお金を払ったのに失敗されたなどがないようしっかりした塗装会社選びが大事です。
想建ペイントではその日の作業をお客様に直接お伝えし、ご不在の場合はポストに作業工程を書かせてもらった紙を入れさせて頂きます。
ご気軽にご相談ください!
▼お問い合わせはこちら
ここまで読んで頂きありがとうございます☺️
現場調査無料・見積もり無料・相談無料
塗装の事なら倉敷市・岡山市 外壁塗装、屋根塗装専門店 想建ペイントにお任せ下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせはこちらから⤵︎ ︎
🌈 株式会社 想建 👷🏻
📞 0800-600-2216
🗺 〒712-8032 倉敷市北畝2-12-12
塗装ショールーム🎨 〒710-0043 倉敷市羽島 253-2