スタッフブログ

窯業系サイディングのチョーキング現象 

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店  プロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)です。

おうちの外壁材でよく使われている窯業系サイディングは耐久性やデザインの豊富さからとても人気があります。

ですが、経年劣化により表面に粉状の物質が不着するチョーキング現象という物に注意してほしいです。

この現象は外観を損なうだけでなく、外壁の性能が低下しているサインでもあります。

そこで今回は窯業系サイディングとチョーキング現象に着いてお話します。

◆目次◆

1.窯業系サイディングとは

2.チョーキングとは

3.チョーキングを放置すると?

4. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ

1.窯業系サイディングとは

まず窯業系サイディングとはなにかそれは、セメントと繊維質を主成分とした外壁材です。

強度が高く、耐火性に優れており、またデザインバリエーションも豊富であるため、多くの住宅で採用されています。

サイディングボードを張り合わせる事で外壁が形成されることが特徴です。

また耐久性やメンテナンスのしやすさからも高い評価を受けています。

2.チョーキングとは

チョーキングとは外壁の表面を擦った時に手に白い粉状の物質が付着する事をいいます。

この白い粉は、塗装された塗膜が紫外線や風雨によって劣化し、表面の塗料が分解されて生じたものです。

外壁材の劣化ではなく塗膜の劣化が原因となつているため、チョーキング現象が起こると塗装自体の性能が低下している事になります。

チョーキングが発生したタイミングで外壁の塗装メンテナンスをすることで、塗料の性能低下によって外壁にまで劣化が及ぶことを防ぐことができます。

3.チョーキングを放置すると?

チョーキングは外壁劣化の初期段階に起こるものです。

塗膜による保護が低下している状態で紫外線や雨風の影響を受け続けてしまうと防水機能なども低下してしまいます。

塗膜が劣化し、防水機能が弱まると、雨水がサイディングに染み込みやすくなります。

これによりひび割れや変形などの劣化が見られたり、苔や藻などの汚れが出てきてしまい、美観も損なわれてしまいます。

ひび割れは放置すると雨水が入り込み、雨漏りの原因にもなりかねません。

最終的には、外壁全体の張り替えが必要になるほどの深刻なトラブルに発展することもあります。

チョーキングが起きた時点で対処する事でおおきな補修工事などを防ぐことができます。

4. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ

問題を放置せず、定期的なメンテナンスを行うことで、建物を長く維持してあげましょう!

早期に対応することで劣化の進行を食い止め、最小限のメンテナンスでサイディングの耐久性を回復させてあげることができます。

 

想建ペイントでは現地調査・見積もり無料で行っています✨

ぜひご気軽にご相談ください。

▼お問い合わせはこちら

ここまで読んで頂きありがとうございます☺️

現場調査無料・見積もり無料・相談無料

塗装の事なら倉敷市・岡山市 外壁塗装、屋根塗装専門店 想建ペイントにお任せ下さい!

━━━━━━━━━━━━━━━

お問い合わせはこちらから⤵︎ ︎

🌈 株式会社 想建 👷🏻

📞 0800-600-2216

🗺 〒712-8032  倉敷市北畝2-12-12

塗装ショールーム🎨 〒710-0043  倉敷市羽島 253-2