スタッフブログ
軒下は何のためにある?
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)です。
軒下とは?聞いた事はあるけど、どこの部材か分からない、何のためにあるのだろうと思う方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は軒下(のきした)についてご紹介させていただきます!
◆目次◆
1.軒下とは?
2.軒下の役割
3. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ
1.軒下とは?

そもそも「軒」とは屋根の端、建物よりも出っ張っている部分をさしています。
そして、軒下とは軒の下の空間のことをいいます。
絵でいう水色の矢印で刺されている所が軒下です。
それに加え、軒天、軒先という言葉もあります。
しばしば混同される事があるのですが別の部材を示しています。
軒先は屋根の飛び出ている部分の先端を指す言葉で、軒天は軒下から見上げた時に見える部分の事をいいます。
2.軒下の役割
最近では外観やお家の室内空間などの理由で、軒下を無くすお家が増えていますが、軒は家を長く綺麗に保つ大切な役割を担っています。
✅建物内部への水の侵入を防ぐ
軒がある事で、雨水等の水分が屋根を伝って建物内部へ入るのを防ぐ役割をしています。
また、屋根と外壁の接合部は異素材な為、雨水が侵入しやすい部分でもあるのですが、軒がある事で接合部からの雨の侵入を避け雨漏りのリスクを下げることができます。
✅外壁劣化を防ぐ
軒がある事で、日差しを遮り外壁を日光から保護してくれる役割をしています。
日光や紫外線も外壁劣化の大きな理由の一つです。
昔のお家だと軒をわざと大きくして影を作って暑さを凌いでいたらしいです(+。+)
3. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ
外壁や屋根が劣化するように軒下などの周りも劣化します。
特に軒下は外壁同様チョーキングや色あせ、シミなどの劣化症状が見られます。
軒下周りの劣化を放置していると、外壁に影響し雨漏りやお家自体の劣化に繋がります。
大規模な工事になる前に外壁・屋根塗装と一緒にリフォームする事が大切です。
あまり注目することが無い軒下ですが、実は重要な意味がある場所です。
軒下の機能をしっかり活かせるようメンテナンスを忘れずに行いましょう。
想建ペイントは軒下や軒天などの小さな塗装工事も行っています。
ご気軽にご相談ください。
▼問い合わせはこちら
ここまで読んで頂きありがとうございます☺️
現場調査無料・見積もり無料・相談無料
塗装の事なら倉敷市・岡山市 外壁塗装、屋根塗装専門店 想建ペイントにお任せ下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせはこちらから⤵︎ ︎
🌈 株式会社 想建 👷🏻
📞 0800-600-2216
🗺 〒712-8032 倉敷市北畝2-12-12
塗装ショールーム🎨 〒710-0043 倉敷市羽島 253-2