お知らせ
外壁のツヤあり、ツヤなしどう違う?
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
倉敷市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)です。
外壁塗装を考える中で、色はイメージがつきやすいと思いますが、塗料にはツヤありツヤなし選べれるのをご存知ですか?
それぞれのメリットやデメリット、どっちを選ぶといいのかそれぞれの特徴を踏まえご紹介します。
◆目次◆
1.ツヤにも種類がある?
2.ツヤあり、なしの耐用年数
3.それぞれのメリット、デメリット
4. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ
1.ツヤにも種類がある?
大きくわけて「ツヤあり」「ツヤなし」とあり、更に「7分ツヤ」「5分ツヤ」「3分ツヤ」などがあり、系5種類です。
ツヤは欲しいけど、少し控えめにしたいなど自分好みのツヤを選ぶことができます。
それぞれのツヤの印象は下記です⬇️
✅ツヤあり
塗った後、新築のような見た目になりツヤツヤした印象になる。
✅7分ツヤ
天候が悪い日はツヤが無いように見える。
✅5分ツヤ
ツヤありとツヤなしの中間の様なツヤ感
✅3分ツヤ
ほんの少しツヤがある。
天気のいい日、角度によっては、ツヤが感じられる。
✅ツヤなし
ツヤが全くない
2.ツヤあり、なしの耐用年数
ツヤなし塗装に比べると、ツヤあり塗装は1.5年〜2年耐用年数が長いと言われています。
理由は2つあり1つ目は、ツヤなし塗料とは元々ツヤあり塗料であり、ツヤ消し剤を入れることでツヤを無くしています。
なので本来の塗料の中に含む必要のない不純物が混ざっているため、耐用年数が落ちてしまうという事です。
2つ目は、ツヤなしは、耐光性が悪いため日光を反射しにくく劣化しやすくなってしまいます。また、ゴミが付着しやすく汚れやすいという点も相まって耐用年数が下がると言われています。
3.それぞれのメリット、デメリット
✅ツヤあり
メリット
・塗料の耐久性、耐候性が期待できる
・汚れが付着しにくい
・塗りたての光沢感があり、新築のよう
・塗料の種類が豊富
デメリット
・ツヤ感が2年〜3年で消える
・外壁材によっては、ツヤが目立ちすぎる
・光の反射や加減によって眩しく見える
✅ツヤなし
メリット
・見た目の経年劣化に変化がない
・モルタル等の外壁材と相性がいい
・マットで自然な仕上がりになる
デメリット
・汚れが付きやすい
・塗料の種類が少ない
4. 倉敷市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ倉敷水島店(株式会社想建)へ
ツヤあり、ツヤなしどちらを選んでも少なからずどちらにもメリット・デメリットがあります。
お家の外壁を見て合う方を選びましょう。
▼問い合わせはこちら
ここまで読んで頂きありがとうございます☺️
現場調査無料・見積もり無料・相談無料
塗装の事なら倉敷市・岡山市 外壁塗装、屋根塗装専門店 想建ペイントにお任せ下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせはこちらから⤵︎ ︎
🌈 株式会社 想建 👷🏻
📞 0800-600-2216
🗺 〒712-8032 倉敷市北畝2-12-12
塗装ショールーム🎨 〒710-0043 倉敷市羽島 253-2